歴史、文化マニアが選ぶ長崎のおすすめ観光スポット【マイナー論】

こんにちは。旅行でいろんな地域を周り、街歩きや食べ歩きをして歴史と文化を楽しむのが大好きな僕です。・・・といっても、記事を書いている今も持病が安定しなく、旅行などは当分行けそうにないですけど^^;
僕は長崎(といっても山奥)在住で、一般的に他県から九州地方に旅行に来られる方は大抵、まずは鉄板名所の福岡、そして次が大分(理由は別府などで有名な温泉地があるから)が相場なイメージなんですけど、歴史と文化を語る上で僕が絶対に訪ねてほしいのが、僕の地元長崎です。
大手旅行サイトでの紹介や、実際に長崎へ観光された方のレビューなどを見ても「あぁ、やっぱり有名どころばかりだなぁ。」って思ってしまうところも正直あります。
例えば、ハウステンボスやグラバー園、新地中華街や浦上天主堂、平和公園などですね。
いえ、もちろんこれらの場所は観光名所として、一九州人の僕としてもとても魅力的ですし、伝統的な名所としても抑えておいてほしいスポットでもあるんですよ!
ただ歴史と文化好きな僕としては、もっと抑えておいてほしいスポットがあるというか、定番なところよりもマニアックなところも掘り下げて観光していただきたいなという思いもあって書きたくなりました^^
もう一箇所だけで半日以上(僕的に)居れるスポットもあるんです。
今回は有名人がお忍びで通う、食べ歩きとしても有名な人気料理店も合わせてご紹介します。
これからボーナスシーズンに入りますし、旅行に行きたいけれど、なんとなく決めかねている方にはぜひ参考にしていただきたいです。(龍馬好きなら絶対に話が合う!)確信してます!(笑)
- 福山雅治さんお忍びのあの店も!
- 海を望む絶景マル秘スポット
- 今最新歴史名所の流行りはド・ロ神父
まずは観光名所鉄板の5選を紹介
とにかく長崎大好きの私は、書きたい場所がたくさんあるんですが、まずここだけは外せない名所5つをご紹介します。(といっても、この5つは他県でも皆さん知りすぎていて書くまでもないかもしれませんが)
長崎平和公園
もうここは長崎を語る上でも、歴史の重要性を語る上でも外せない名所ですね。
外国人観光客の方々も多く、地元の中学生や高校生の皆さんが平和集会を開いたり、平和式典のコーラスリサイタルを行うなど、常に旅行客や地元の方の訪問が絶えない場所でもあります。原爆資料館と一緒にぜひ訪れてほしい場所ですね。
長崎グラバー園
ここも長崎の歴史、文化に触れるなら絶対に訪れてほしい場所です。
国の重要文化財指定宅がいくつかあるんですが、個人的に趣があって独特の情緒感とレトロチックさが感じられる建物が、オルト商会を設立したオルト旧邸宅ですね。
もちろん、トーマス・グラバー宅なども一緒に見て、当時の生活感を感じてほしいです。ちなみにグラバーが住んでいた邸宅は、国内最古の木造建築物なんですよ(ノ゚ο゚)ノ
ハウステンボス
ここもイルミネーションや季節に応じたイベントが提示開催されていて、九州県民なら多分8割くらいの方が長崎の観光スポットに指定する場所です。(厳密には市は佐世保市なんですけどね)
これからクリスマスシーズンに入りますので、特にイルミネーションイベントの「光の王国」には一度行ってみてください。多分始めての方は異空間に迷い込んだような感じがします。(僕がそうでした。笑)全部LEDライトの美麗さは圧巻ですよ。
軍艦島
端島炭鉱として栄え、炭鉱の権利壌土は三菱が買い取ったという・・・。 世界遺産登録としても非常に有名な場所ですね。要塞のようなコンクリート城壁は近くで見るとほんとに強固な見た目で圧巻です。
ちなみに僕は2014年に一度訪れたことがあるんですが、その時にわざわざ一眼レフ持って行って何十枚も写真撮ったのに、ネガをどっかにやったという致命的ミスを犯しました(泣)旅行中の凡ミスはくれぐれもお気をつけください。
福山さんが写真展を開催したあたりの時期はめちゃくちゃ観光客が多かったですね。
長崎稲佐山
日本三大夜景に選ばれているだけのことはあります。
稲佐山展望台からの360度見渡せる夜景は絶対見てほしいですね。
三菱の造船所から大浦にかけて光の筋のようなもの(多分長崎が段々坂の地形になっているからか、家々の明かりの集まりが何らかの反射で一点集中する)ができる時があるんですが、見れるのは時間とかタイミングで条件があって非常に希です。
有名人がお忍びで通う人気店3選
続いて福山雅治さんや勝俣州和さん、的場浩司さんや蛭子能収さん、大仁田厚さんなどが通う人気料理店を3つご紹介したいと思います。
思案橋ラーメン
まあ、言うまでもなく福山さん以外にも、お笑いコンビの千鳥や麒麟などなど、ダウンタウンの浜田さんと東野さんがごぶごぶという関西番組でロケに来たことでも有名な店です。昔ながら感がなんとも心地良いんですよね。店内にも著名人のサインがこれでもかというほど貼ってあります。
福山さんが多忙なスケジュールの中お忍びで来店して、ちゃんぽん食べて思案橋ラーメン2階の空き部屋で仮眠をとるのは有名な話(豆知識)
とにかく昔ながらの豚骨でとった出汁に、ふんだんに野菜を使ったちゃんぽんは絶品です!(バクダンちゃんぽんがおすすめ)あと、オリジナルの炒飯もここでしか食べれない味^^
喫茶店「ツル茶ん」
名物のトルコライスが有名で、蛭子能収さんお気に入りの店。
病気になる前に食べに行ったんですが、なんか昔より味が薄くなった感じも・・・。
卵とレモンの絞り汁が味の決め手のミルクセーキはこの店が発祥です。これは夏場はめちゃウマですよ。ここも有名人のサインやポスターがかなりありますね。
江山楼
思案橋ラーメンが人情味あふれる感じに対して、正統派で食べごたえばっちりの高級感漂うちゃんぽんと皿うどんを食べさせてくれるのが江山楼です。
もうね、店内はほんとに高級感があって風情もあるんですけど、とにかく料理長の王さんのキャラクターのクセがすごい(笑)(昔イシバシレシピ出演時にタカさんにキャラの濃さ弄りまくられてました。知らない方マニアックな話題ですみません。)
絶対観光してほしい歴史名所5選
ここからは特に長崎にゆかりのある人物や、歴史上関わりが強い名所、自分が実際にまわって見ておすすめのスポットをご紹介していきます。
龍馬伝や大河ドラマ好きの方にもぜひ行っていただきたいです。(というか、私的に江戸、土佐、薩摩藩などの時代話なら一日中話せます笑)
亀山社中記念館
坂本龍馬の生い立ちや、土佐、薩摩藩含む江戸の歴史上の名品がそのまま飾られている歴史マニアには堪らない記念館です。
入館料は一般の方で300円、高校生200円、小・中学生150円。それでも、これだけ価値ある建造物内や物品の品々を眺められるだけでも300円は安い!近くには亀山社中資料展示場もあり、こちらは無料で閲覧できます。
新大工町の上の方(かなり分かりにくいし、坂が多い)なので苦労するかもしれませんが、ここは長崎に来たならぜひ立ち寄っていただきたい場所です。
長崎原爆資料館
ここはもう平和公園とセットでぜひ寄ってみてください。
世界大戦当時の遺品や、さまざまな歴史的資料が展示されていて、平和について改めて考えさせられる観光名所になっています。
遠藤周作文学館
外海の美しい海が見渡せる道の駅の下にある遠藤周作文学の起点となった場所です。九州や地元人からすると道路は走りやすいんですが、地味に結構遠いですね。
ちなみに、プロフィールの画像は、この遠藤周作文学館の上の道の駅駐車場から僕が撮影した景色です。
かくれキリシタンの歴史や生活文化が見られる他にも、当時の物品も多く飾られていて見ごたえがあります。
浦上天主堂
平和公園と原爆資料館、いわゆる世界大戦当時の長崎の歴史に焦点を絞った観光巡りを予定するなら、この浦上天主堂も必須名所の一つですね。あまり遠くない場所に永井隆博士の記念館もあるので、そちらもぜひ立ち寄っていただきたいです。
ド・ロ神父記念館
最近特に外国人の方を始め、長崎観光名所の中心となりつつあるのが重要文化財指定にもされているド・ロ神父記念館です。
暮らしの貧しかった難民の救済のために神父が立て、以降は当時の歴史の背景を辿る品々が多く展示されていて、とてもゆったりとした時間が流れている場所です。
長崎観光名所【まとめ】
この他にもまだまだ、西海方面やオランダ坂、眼鏡橋などの名所もたくさんあるんですが、あまり1記事に詰め込みすぎるのも見るのに大変だと思いますので、また時間の折に管理人が巡ったその他のおすすめスポットも紹介していけたらと思います。
長崎へ観光される際はぜひ、ちょっとしたガイドブック替わりに参考にしてみてくださいね。